
2020.12.02
日本経済新聞に ”ARが導く「アイアンマン」への道 五感や身体能力UP”が公開されました。
記事内にて、東京大学大学院 情報学環の暦本純一教授との共同研究「幻肢痛のリハビリ支援」について紹介されました。「幻肢痛」は、交通事故や病気などで後天的に大人になってから四肢を切断もしくは神経を損傷した患者さんに現れる症状です。
記事の冒頭をご紹介します。全文は日本経済新聞にてご覧ください。
2021年は拡張現実(AR)や仮想現実(VR)、複合現実(MR)など「X Reality(XR)」の発達で「拡張」を表す「オーグメンテーション(Augmentation)」がキーワードになりそうだ。その中でも、人の能力を従来以上に増強する「人間拡張(ヒューマンオーグメンテーション)」は世界で研究開発が進められている。その最前線を追った。
続きはコチラから(有料会員記事)。
お問い合わせ
お問い合わせは以下よりお願いします。


