
2016年2月26日(金)に虎ノ門ヒルズで開催された、「SENSORS IGNITION 2016」に潜入してきました。今回は後編です。(前編はこちら)
SENSORS IGNITION 2016ではセッション以外に、展示ブースが設置されています。多数のベンチャー企業が出展、様々なプロダクトやサービスなど未来のクリエイティブに触れることができます。
まず最初に目に飛び込んできたのは「teomirn」
ピアニストの演奏を“モーションデータ”と“感情データ”と共に記録し、自由視点かつ立体音響で視聴できるシステムとのこと。
確かにお手本があって練習するのが上達への近道な気がしますね。
そして「セクハラインターフェース(SI)」で噂の市原えつこ氏の作品も展示されておりました。大根に触れると声がでるというプロダクトです。やんわりお伝えすると。
Sekuhara Interface | セクハラ・インターフェース from yutaro keino on Vimeo.
あらゆる動きを遊びに変える、スマートおもちゃ「Moff」の展示もありました。手首につけると動きにアプリが反応、DJになれたり、魔法使いになれたり、子どもの夢がつまったプロダクトになっています。今後は加速度センサーを使ったダンスやゲームアプリも追加する予定とのことでした。
そしてYahoo!JAPANの「VR Valentine」ではアイドルの篠崎愛さんとなんとバレンタインが過ごせるという企画。2.9次元のVR体験をやってまいりました。
小さな部屋に入ってOculusを被ります。Yahoo!さんが優しいな、と思ったのはしっかり部屋を用意していたところですね。ニヤニヤしてるのを見られるのは恥ずかしいです。
自分の部屋で彼女である篠崎愛さんとイチャイチャ出来るこのプロダクトは、最終的にキュンキュン度が計れるようになっており、冷静に取材したつもりがMAXの3000を叩きだしました。VRの未来は明るいです。
text:阿部元貴
お問い合わせ
お問い合わせは以下よりお願いします。


