INNOLAB
イノラボがこれまでに手掛けたプロジェクトの事例です。 「街づくり」「観光」「スポーツ」「教育」……さまざまな分野のプロジェクトを国内外の企業、大学、研究機関などとコラボして手掛けています。
2019.09.15
「私とお話しませんか?」ヒト型AIアシスタントが街ゆく人に話しかける!? ~バーチャルヒューマンエージェント(VHA)を用いた次世代UIの研究開発プロジェクト~
2019.08.28
水産業における匠の技術をAIが受け継ぐ~天然マグロの品質をAIが判定~
2019.08.16
街を生きた博物館に!ARを活用したどこでも博物館(ユビキタスミュージアム)の実現に向けて
2019.07.26
DensePose活用事例!『GOTENYAMA ART & TECHNOLOGY WEEK 2018』に「なりきりアート」を出展
2018.04.27
宅配ロボットがおつかいに挑戦!! ~「ちょっとどいてくださ~い」といいながら、品川港南エリアを走行~
2017.12.09
大規模データ解析ツールCALCから導かれた 都会の若者のクルマ離れ7つのパターン
2017.11.27
東大暦本研×多摩美宮崎ゼミ×イノラボで「Internet of Abilitiesと人間拡張アイデアソン」を開催
2017.11.20
街の中に劇場AR空間を創り出す「iART」とミラーサイネージ「エミタメ」を展示ーGOTENYAMA ART & TECHNOLOGY WEEK 2017
2017.07.28
<入場無料>8月11日(金・祝)「運動あそびフェスティバル」@大田区総合体育館で「DigSports」が体験出来ます。
2017.04.17
子どもの運動能力を測定し、適性種目を判定する「DigSports」映像公開
2017.03.28
「SENSORS IGNITION 2017」に"都市のナマハゲ"を出展しました
2017.03.27
東北風土マラソンの「RunHack」ブースにアプリを展示しました
2017.03.24
ヒルズマルシェで販売する綾町野菜の袋詰めをお手伝い。〜ブロックチェーンで管理された綾町野菜づくりの工程をQRコード/NFCタグから確認できるパッケージ
2017.03.14
東京国立博物館(トーハク)で初のアイデアソン開催。外国人の記憶に残る日本文化体験とは
綾町野菜CM - アークヒルズのマルシェで会いましょう編 公開