イベント

街の中に劇場AR空間を創り出す「iART」とミラーサイネージ「エミタメ」を展示ーGOTENYAMA ART & TECHNOLOGY WEEK 2017

detail image

Field :

2017.11.20

2017年11月10日(金)から12日(日)まで御殿山トラストシティ(東京都品川区)で開催された『GOTENYAMA ART & TECHNOLOGY WEEK 2017』に「iART」と「エミタメ」を出展いたしました。

このイベントは、品川・御殿山エリア周辺の様々な企業・団体が協力し、エリア活性化を推進するため組成された「御殿山エリアマネジメント実行委員会」が主催する初めてのイベントです。森トラスト株式会社、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)、原美術館などと共に、ISIDも同委員会の一員として参加しています。

街の中に劇場AR空間を創り出す展示「iART」

街の中に劇場AR空間を創り出し、訪れる人にあわせて様々な動きを見せるインタラクティブ体験展示です。今回は、人の顔をリアルタイムで3D検出し、自分の顔をした妖精が画面に出現するコンテンツを出展します。現れた妖精とコミュニケーションをとったり、スマートフォンに入れて持ち帰ったりすることもできます。

ミラーサイネージ展示「エミタメ」

参加者が前に立って笑うと、笑顔の度合いや性別などを判別し「笑顔を貯める」ことができるミラーサイネージです。笑顔度が高いとガチャガチャで遊ぶこともできます。貯まった笑顔の量に応じて、地域や社会に貢献する活動と連動します。今回のイベントでは、笑顔が貯まるにつれて、会場のロビースペースに花が増えていき、花を片手にイベントを楽しむ方々で溢れました。

テクノロジーを活用した御殿山エリアの地域活性化を図る

「御殿山エリアマネジメント実行委員会」は、東京の国際的な玄関口として発展が期待される品川エリアの中でも、独自の歴史・文化を育んできた「御殿山」の魅力を日本国内、さらには世界に向けて発信することを目指す組織として御殿山エリア周辺の美術館・研究所・学校・企業等を中心に発足しました。ISIDの本社は、住所こそ港区ですが最寄り駅は北品川。どのフロアからも御殿山の高台が一望できます。また御殿山エリアを代表する先端研究所であるソニーCSLとは、人工知能(AI)技術による大規模データ解析サービス「CALC」の共同事業展開をはじめ、様々な形でオープンイノベーションを推進してきました。こうしたご縁もあって今回、実行委員会に参加することになりました。イノラボではこれまでも、グランフロント大阪のソーシャルコミュニケーション基盤「コンパスサービス」や街と人をスポーツでつなげる「エブリスポ!」、旧東海道品川宿での訪日客とボランティアガイドをマッチングする実証実験など、テクノロジーを活用して街や地域の活性化を図るための研究開発に取り組んできました。実行委員会では、こうした経験と知見を生かして、御殿山の魅力を世界に発信していく力になれればと考えています。

「エミタメ」は、ソニー株式会社の顔画像認識技術を使用しています。