メディア掲載 PR TIMES - ALife(人工生命)技術で“音の豊かさ”を表現する「Alternative Comfort」とはなにか?

detail image

Field :

TAGS :


2021.01.27

PR TIMESに ”
ALife(人工生命)技術で“音の豊かさ”を表現する「Alternative Comfort」とはなにか?”が公開されました。
「Alternative Comfort」の概要や開発の経緯、音が都市や人にもたらす可能性について、電通のクリエーティブディレクター寺本誠氏、ISIDとALifeの共同研究を進めるALIFE Lab.代表理事の青木竜太氏、イノラボの藤木隆司が語り合いました。 
対談の冒頭をご紹介します。全文はPRTIMES.jpにてご覧ください。
 


 
ISIDのオープンイノベーションラボ(イノラボ)は、先端テクノロジーを活用したサービス開発を世界に先駆けて手がけていくことを目的に設置された研究開発組織です。2020年12月18日、電通の社内横断組織「デジタル・クリエーティブ・センター」と共同で、ALife(人工生命)技術を活用して自然界の音の豊かさを表現する体験展示「Alternative Comfort」を発表しました。
ALifeとはいったいどのようなものなのか?なぜALifeを用いて自律的に音を生み出す装置をつくったのか?——「Alternative Comfort」の概要や開発の経緯、音が都市や人にもたらす可能性について、電通のクリエーティブディレクター寺本誠氏、ISIDとALifeの共同研究を進めるALIFE Lab.代表理事の青木竜太氏、イノラボの藤木隆司が語り合いました。 


 
続きはコチラから(PRTIMES.jpへ)。