インバウンド

訪日外国人向け観光型MaaS「くるり奈良」 現地体験してきました!

detail image

TAGS :


2019.11.01

奈良の魅力をAIが自動配信「くるり奈良」。
「くるり奈良」を使って、SNS映えするスポットを体験できるのか?!イノラボメンバーが奈良の街で観光型MaaSを利用して、映えスポットに向かってみました!

観光型MaaS「くるり奈良」実証実験は訪日外国人をターゲットにした実証実験です。本実証実験は、シンガポール・日本間の国際線に対応していますが、私たちは日本国内で仕事をしているため、実証実験の国内スタート地点である関西国際空港へ入りました。

SNS映えしているところを体験したい!

関西国際空港で、さっそく「くるり奈良」へアクセスし、AIが選りすぐってくれたSNS映えしている素敵な写真たちを眺めます。

眺めることしばらく、、鹿の写真が目に入ってきました。
奈良は鹿が自由に歩いている!

私たちはその非日常感を体験するため、鹿の写真を選択し「Let’s Explore(ここへ行く)」ボタンを押しました。

すると、MaaSスマートフォンアプリ「IMRIDE」が起動し、目的地までの最適なバスルートを検索してくれます。関西国際空港から鹿に会いに行くためには東大寺付近の奈良公園まで行く必要があるようです。「IMRIDE」では、ルートの検索だけでなく、関西国際空港から奈良市内までのバスチケットも決済することができるようになっています。これは便利!

いざ、奈良観光へ!

「IMRIDE」の提案したルートに従い、バスチケットの決済を済ませます。今回の実証実験では、奈良交通の高速リムジンバスに1日周遊チケットがセットになったおトクなチケットを購入することができます。奈良までのチケットを購入し、まずは高速リムジンバスに乗り込みます!

高速リムジンバスに乗ること約1時間、最初の経由地、近鉄奈良駅に到着しました。
空港で検索したルートでは、鹿に会うために奈良公園へ向かうには、次は路線バスに乗り換える必要があります。

Maasを使って、市内バスで自由に移動!

近鉄奈良駅から東大寺大仏殿・奈良公園まで、今回は奈良交通のぐるっとバスに乗車。
到着したバスの運転手さんに、「IMRIDE」で1日周遊チケットを見せ、バスに乗り込みます。

緊張の一瞬!運転手さんはチケットを確認すると、バスへ通してくれました。

観光型MaaS「くるり奈良」実証実験では、IMRIDEのチケット画面を見せるだけでバスに乗ることができます。紙のチケットを持ち歩くことなく、スマホだけで乗り降りができることはとても便利です。

関西空港からワンストップで奈良公園へ到着(これがシンガポールからであれば、なんと飛行機まで含めてワンストップです)!世界遺産の東大寺と、その周辺の奈良公園。たくさんの鹿たちが出迎えてくれます。私たちも鹿せんべいを買って、鹿たちとのふれあいにチャレンジ!

この日は鹿たちもお腹が空いていたのか、ものすごい勢いで鹿せんべいを食べてくれました。
東大寺の迫力と鹿たちとのふれあいを十分堪能して、くるり奈良を見ながら次の目的地を探します。

私たちは春日大社まで足を伸ばし、少し疲れてきたので遅めのランチを取るために、これまたくるり奈良を眺めて見つけた、ステキな雰囲気のお店に立ち寄ることにしました。

くるり奈良から「ここへ行く!」ボタンを押せば、その写真の場所までルートを引いてくれます。私たちはならまちにあるお店でごはんをいただきました。さすがにSNSに映えるお店だけに、周りの雰囲気に押されながらもお茶を飲みながらくるり奈良を眺めて、次の目的地のステキな風景の場所を探します。

夕陽に照らされる寺院!これはぜひ写真に収めたい!
ということで、「ここへ行く」ボタンを押してみました。

場所は薬師寺。ここから少し離れた場所にあります。バスで行くには途中で乗り換えて向かう必要があるようです。

途中、バスの乗り換えを挟み、薬師寺に到着です!残念ながら塔が改装工事中で、天気も崩れてきてしまい夕陽に照らされる塔のシルエットを見ることはできませんでした。。残念!

観光型MaaSを利用した、SNS映えするスポットを巡る旅とは?

薬師寺を回ったところで、今回の実証実験体験の旅を終わりにすることにしました。

くるり奈良で写真をみながら行きたいところを探し、SNS映えするスポット楽しむという、今の時代ならではの旅の楽しみ方と、スポットまでの移動を快適に繋いでくれる観光型のMaaS。さまざまな観光地、交通事業者が取り組みを始めていますが、近い将来、当たり前のサービスとして定着するかもしれない可能性を、この実証実験の体験を通じて感じました。

おまけ:今回の実証実験では、アンケートにお答えいただき完了画面を提示いただくと、奈良交通バス案内所で記念品をお渡ししております(数に限りがあります。品切れの際はご容赦ください)。

 

関連ページ:映え判定AI付きハッシュタグキャンペーン