2023.11.14
メディア掲載「Transformation SHOWCASE」「非財務活動は、企業価値にどのような影響を与えるのか。ビッグデータ分析による「非財務価値サーベイ」で、ESG経営の正しい舵取りを」
この度、新たなマーケティングのあり方を模索する方に、最新のマーケティングトピックや、多くの実績を上げているソリューションなど「事業成長につながる変革のヒント」を掲載する「Transformation SHOWCASE」にて、イノラボ松山普一が「非財務活動は、企業価値にどのような影響を与えるのか。ビッグデータ分析による「非財務価値サーベイ」で、ESG経営の正しい舵取りを」のインタビューに応えました。
■記事概要
これまで、企業の価値は主に業績や財務状況などの「財務指標」で見ることが中心的でした。しかし昨今では、環境問題・社会問題への取り組みやガバナンスが企業の持続的な成長につながるとされ、ESG経営の重要性が認識されています。
こうした中、株式会社 電通、株式会社電通国際情報サービス(以下、ISID)、株式会社アイティアイディ(以下、ITID)は、ESG活動や企業イメージ構築などの「非財務活動」が、財務指標や就職意向なども含めた企業価値に与える影響をビッグデータから分析する「非財務価値サーベイ」の提供を始めました。このサービスでは、財務データ、ESG評価データ、イメージデータなどのさまざまな実数データと意識データを統合的に分析して、企業の業績と非財務活動との関係や、自社にとって有望なESGテーマを見いだすことなどが可能です。
本記事では、同サービスに携わる電通の上西美甫氏と蟹江淳氏、ISIDの松山普一氏にインタビュー。前編では、「非財務価値サーベイ」の他にはない独自性、このサーベイによって見えてくる企業価値について話を聞きました。
記事の続きはコチラから(Transformation SHOWCASEへ)。
メディア掲載「Transformation SHOWCASE」「非財務活動は、企業価値にどのような影響を与えるのか。ビッグデータ分析による「非財務価値サーベイ」で、ESG経営の正しい舵取りを」