2013.01.16


“街とツナガルモビリティ”のコンセプトを発表 オートモーティブワールド2013に出展

イノラボが研究開発および事業化を進める、街と来街者とのコミュニケーション形成を支援するITプラットフォームの新たなコンセプトとして、“街とツナガルモビリティ”の構想を発表します。併せて、街のITプラットフォームのブランド名を、ソーシャルシティ・プラットフォーム「+fooop!(プラ フープ:愛称はフープ)」とし、今後さらなる研究開発や実証実験を展開していきます。 イノラボが考えるソーシャルシティとは、ネット上のバーチャルな街ではなく、先進のIT技術を活用することで、街と人、そして人と人が織りなすリアルな交流やコミュニケーションが促進される、新しい街のかたちです。“街とツナガルモビリティ”は、このような街、すなわちソーシャルシティに蓄積された情報を、車をはじめとする移動体と連携させることにより、さらなるユーザー体験の向上を可能とするコンセプトです。 1月16日から18日まで、東京ビッグサイトで開催されるオートモーティブワールド2013(第1回クルマのITソリューション展)に出展し、本コンセプトの発表を行います。また展示ブースにおいては、EV関連ベンチャーのAZAPA株式会社と共同で、EVコンセプトカーを用いたホログラフィックAR※により、街・人・クルマが有機的につながる近未来のコミュニティを視覚的に体験いただけるシアター上映を行います。 ※ホログラフィックAR:AR(拡張現実)技術の一つで、実物のジオラマや美術造形などにホログラム映像をオーバーラップさせて、静止している展示物が実際に動いているかのように見せたり、情報を表示したりする技術。 プレスリリースはこちら http://www.isid.co.jp/news/2013/0116.html

“街とツナガルモビリティ”のコンセプトを発表 オートモーティブワールド2013に出展