INNOLAB
ニュースページ。 イノラボの新たなプロジェクトや実証実験、新規ビジネスの創出、コミュニケーション領域の新たなデジタル施策をリードする新技術や取り組み、最新情報をお伝えしています。
2015.09.03
ARS ELECTRONICA FESTIVAL に出展樹木と人が共鳴する未来の都市像を世界に発信
イノラボは、オーストリア・リンツ市で2015年9月3日から7日 (現地時間)まで開催される、世界最高峰のメディアアートの祭典「ARS ELECTRONICA FESTIVAL(アルスエレクトロニカ・フェスティバル) 2015」に出展します。今年のテーマである「Post City -Habitats for the 21st Century (ポスト・シティ 21世紀に私たちが生きる場所)」を踏まえ、樹木と人が共鳴する未来の都市像を表現した作品を制作、展示します。 プレスリリースはこちら
2015.08.07
エンジニアtypeで、鈴木のインタビュー記事が掲載されました
エンジニアtypeで、鈴木のインタビュー記事が掲載されました。「なぜイノラボが、一見、ITと関係の無さそうな街づくりや観光、ファッションなどに取り組んでいるのか」 その理由を、これまでの活動からRobotinity&Fashionの研究に至るまでの経緯を通じて、お話しています。 記事はこちら
2015.08.05
Web版GQで、ロボティニティ・アンド・ファッションが紹介されました
Web版GQで、きゅんくんとイノラボが共同研究を行うロボティニティ・アンド・ファッションについて紹介されました。 記事はこちら
2015.07.24
イオンランドセル試着イベントブースにスマイルミラーサイネージが登場します
今夏開催される「あんふぁん夏フェス2015」のイオンランドセル試着イベントブースに、スマイルミラーサイネージが登場します。7月25日に名古屋、8月1日に東京、8月9日に大阪の会場にてそれぞれ開催されます。好きなランドセルを選び、スマイルミラーにむかって笑顔でポーズすると、その場ですぐ写真が撮れ、ポストカードになります。お子様にはガチャガチャのおまけもご用意。ご希望の方にはWebから写真画像をダウンロードできるサービスも提供しています。 昨年の「あんふぁん夏フェス2014」では皆様にご好評いただき、どの会場も行列のできる人気でした。ご来場予定の方は、是非お立ち寄りください。 ※あんふぁん夏フェス2015 は既に参加募集受付を終了しております。
Web版VOGUE JAPANで、ロボティニティ・アンド・ファッションが紹介されました
Web版VOGUE JAPANで、きゅんくんとイノラボが共同研究を行うロボティニティ・アンド・ファッションについて紹介されました。 記事はこちら
2015.07.23
対戦パズルゲームアプリ「感染なう!BATTLE」をリリース
対戦パズルゲームアプリ「感染なう!BATTLE」をリリースしました。 このアプリは、レゲエ歌手のCoba-U(コバユー)にくっついているコバユー菌がモチーフ。2013年リリースの第1弾「感染なう!」に対戦機能が加わり、ネットワーク越しに友達と戦うことができるようになりました。 ダウンロードはこちら
「SPORTEC 2015」の主催者講演に登壇します
7/30(木)に東京ビッグサイトで開催される「SPORTEC 2015」の主催者講演に森田が登壇いたします。慶應義塾大学大学院の神武直彦准教授らとともに行うパネルディスカッションの中で、2015年3月に品川区大崎で開催した参加型実験イベント「エブリスポ!」と、今後の展望をお話します。 セミナー申込はSPORTEC2015公式サイトから→https://www.sports-st.com/ エブリスポ!公式サイト: http://everyspo.com/
2015.07.09
ウェアラブルロボット分野の研究開始とDECODED FASHION Tokyo Summit 2015出展のお知らせ
イノラボは、未来の街づくり研究の派生領域として、未来の街に溶け込むウェアラブルロボットの研究開発を開始します。この研究には、ロボティクスファッションクリエイターとして活躍するエンジニア、きゅんくんを外部研究員として招聘。また国内外機関との共同研究を通して、将来の事業展開につなげていきます。 そして研究開発の第一弾として、本日開催されるDECODED FASHION Tokyo Summit 2015へ出展します。機能や利便性ではなく直感的なファッション性・アート性を重視し、生活支援系の機能を有しないウェアラブルロボットのプロトタイプを展示します。 DECODED FASHION
2015.07.15
朝日新聞withnewsで、ロボティニティ・アンド・ファッションが紹介されました
朝日新聞withnewsで、イノラボのロボティニティ・テクノロジストとして共同研究を進める きゅんくんについて紹介されました。 記事はこちら
スポーツ/ヘルスケア
2015.07.05
日本テレビ「SENSORS」で、AquaCAVEが紹介されました
7月4日に放送された日本テレビ「SENSORS」で、東大・暦本研とイノラボが共同で研究をすすめるAquaCAVEが紹介されました。取材は本郷にある共同実験スタジオで行われました。
2015.07.03
日本テレビ「SENSORS」のWebサイトで、AquaCAVEが紹介されました
日本テレビ「SENSORS」のWebサイト、「SENSORS.jp」で、東大・暦本研とイノラボが共同で研究をすすめるAquaCAVEが紹介されました。 http://www.sensors.jp/post/rekimoto.html
2015.07.01
GFOで展示中のインタラクティブARシアターに、新たなコンテンツが追加されました
グランフロント大阪 The Lab.3階にて展示中のリアルタイムモーション認識を使ったゲーム「インタラクティブARシアター」に、本日7月1日(水)より新たなコンテンツが追加されました。今回お披露目されるのは、モーション認識によってバーチャル空間の中で先生とダンスレッスンを楽むことのできるコンテンツなど3種類。どなたでも体験できますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひご体験ください。 ※展示内容は、予告無く変更する場合があります。
月刊事業構想で、エブリスポ!が紹介されました
8月号の月刊事業構想で、エブリスポ!が紹介されました。 Webの有料記事はこちら
2015.06.22
フランス・カンヌで行われたLions Healthで、エブリスポ!が紹介されました
6月19日(現地時間)にフランス・カンヌで行われたLions Healthで、電通の清水真哉氏が行ったプレゼンテーションの中でエブリスポ!が紹介されました。また、Cannes Lions期間中に発行されている現地デイリーニュースにも掲載されています。 現地で流された動画はこちら
2015.05.12
WIREDで、東大・暦本研とイノラボが考える"2030年の東京"が紹介されました
5月11日発売のWIREDで、電通・デジタルガレージとイノラボが2月に共催した「TOKYO MIRAI IDEATHON」が紹介されました。これはマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの学生を招いて行ったアイデアソンで、テーマは「2030年の東京を発明する」。 記事の中では最優秀賞に選ばれた、東大・暦本研とイノラボの「都市の遊び場 "Air Hills"」についても紹介されています。 同時掲載のWeb記事はこちら